「個別指導塾PAL」様

ご依頼内容 ●    FF看板、ガラスサイン

施工地   ● 大阪市阿倍野区松崎町2丁目10-22コーシンビル3階

施工日   ● 2022-1-24

 

地域の個別指導塾とは思えない程、レベルの高い講師が多く在籍していると評判の「個別指導塾PAL」様より天王寺校2号館の看板の依頼が。

看板はFF看板。
内部にLEDモジュールを仕込んだものです。
ガラスサインはインクジェットで出力したシートを。

LEDモジュールとはLEDパッケージを基板に取り付け点灯可能にしたもの。その中で細長い直線状の基盤に高輝度チップを数cmピッチに実装したものをライン形LEDモジュールと呼んでいます。
照明コストは「電力消費×点灯時間」で成り立っています。LED化することで従来の照明よりも省スペース・低発熱・長寿命で利用できる省電力になり照明コストの低減が図れます。
特にこういう看板は長時間点灯しているのでかなりのコストダウンとなります。

 

FF看板 LEDモジュール
FF看板 LEDモジュール、インクジェット出力 
ガラスサイン インクジェット出力、UVラミ
ガラスサイン インクジェット出力、UVラミ

 

「テラ調剤薬局」様

ご依頼内容 ●    壁面看板

施工地   ● 大阪市東成区中道2-1-25

施工日   ● 2022-1-21

大阪JR森之宮駅から徒歩5分、森之宮のロイヤルホストの東向かいにある「テラ調剤薬局」様より、建物側面にパネルサイン施工の依頼が。
施工位置が6m以上あるとやはり高所作業社での作業になります。
弊社は12mと17mの高所作業車を所有しており、6名の運転資格者を擁しております。
弊社の高所作業車はトラックに高所作業のための機構が組み込まれたトラック式で、クレーンのようなブームを備え、その起伏・伸縮・旋回による構造になっています。ブームの先にはバスケットが取り付けられており、そこに乗って作業するブーム式になっています。

パネルサイン アルミ複合板3t、インクジェット出力、UVラミ

 

「傾奇御麺 天神橋本店」様

ご依頼内容 ●   FF 壁面看板

施工地   ● 5-5-28大阪市北区天神橋5-5-28

施工日   ● 2022-1-15

漢は黙って汗をかけ。漢の黒醤油らーめんで有名な『傾奇御麺(かぶきごめん)天神橋本店』様より壁面看板の依頼が。

ワイドが3000mm以上になるとFF(Flexible Face sheet)シートは最適な素材です。
このくらいのサイズでアクリルだと規格品なので一定以上のサイズがありません。また重量があるので高所の作業や大きい看板製作には不向きなんです。
その点、FFシートは、割れる心配がないから安全、軽量そして大きい表示面でも継ぎ目なく仕上がるから美しく何よりも発色がいいんです。
今回は手描きの文字を意匠にし、インパクトのある看板に仕上がりました。

弊社の社員もたまに寄るようで(私も含めています)みな口々に言うのが、兎に角インパクトが強くて後を引く!!とのこと。
大阪メトロ天神橋六丁目13番出口南下したところにあります。
中崎町・天五中崎通り商店街(おいでやす商店街)の東入り口といったほうがわかりやすいかもしれません。

壁面電飾看板 FF看板、アルミ製、LEDモジュール

 

〇壁面電飾看板 w3415xh895
FF看板、アルミ製、LEDモジュール

「CAN英会話スクール」様

ご依頼内容 ●    看板各種

施工地   ● 大東市赤井1丁目3-18 白井ビル2F

施工日   ● 2022-1-13

2022年4月より大東市・住道英会話スクールを立ち上げられるということで弊社に看板の依頼が。

画像でもわかるように新店オープンの看板をたくさん設置することで存在告知を強く訴えることを可能にしています。
数量は告知効果を高めるのは勿論のこと。記憶にも留めやすくなります。
そのことで入会等のアクションに大きく繋がります。
AIDMAの法則ですね。
AIDMA(アイドマ)とは、「Attention(注意)」「Interest(関心)」「Desire(欲求)」「 Memory(記憶)」「Action(行動)」の頭文字をとって作られた言葉です。消費者が商品やサービスの購入を決めるまでのプロセスを表しています。

ちなみに講師のジョシュアさんはカナダ・バンクーバー出身で英会話講師歴18年。住道、石切、吹田、京都などで経験を積んで来られ、ここ大東市で4月から始められます。
2歳から大人の生徒様まで、幅広い年代を教えておられます。
毎週木曜日、無料体験受付中されていますよ。

 

袖看板
入口ドア
2階パネルサイン
ガラスサイン
1階パネルサイン
自立看板 電飾自立看板

 

 

「株式会社 粉由」様

ご依頼内容 ●    銘板 自立看板

施工地   ● 大阪府藤井寺市野中1-98-4

施工日   ● 2022-1-7

 

製菓原材料の卸販売、穀粉の加工販売菓子・食料品の販売製菓原材料・その他材料の通信販売の事業をされている「株式会社 粉由」様より本社の銘板 自立看板の依頼が。
銘板(めいばん)とは、銘を彫り込んだ金属の板のこと。名板、銘鈑、ネームプレート等も同義語と使われています。
今回はヘアラインのステンレスにエッチング加工したもの。
ステンレス板に耐酸インクやシートでマスキングをし、塩化第二鉄水溶液の中を通し薬品により腐蝕させて文字または文字以外の部分に凹凸を出し表現しております。
ステンレス独特の輝き・重厚感が洗練された空間を演出しているのではないでしょしょうか。。

 

銘板 ステンレスHL エッチング 黒

自立看板 インクジェット出力、UVラミ


「ディーモハウス株式会社」様

ご依頼内容 ●    ファサードサイン

施工地   ● 大阪市北区浪花町14-33 OMビル201

施工日   ● 2021-12-27

 

大阪、天神橋筋六丁目駅から1分にある「街の不動産屋さん ディーモハウス」様より、名称変更によるファサード看板の依頼が。
意匠は支給で看板にあわせたデータ調整と、製作そして施工をさせていただきました。

ここで完全データ入稿についてお話を。
よくデザインは有るから、出力からお願いしますと言われますが、次の点を注意していただけまでしょうか。
アプリケーションソフトは、Adobe Illutrator(バージョンは問いません)。
Photoshopの場合、画像解像度が原寸サイズで300dpi~350dpiでお願いします。
ドキュメント設定はRGBではなく必ず [CMYK / Preview] に設定してください。
フォントは弊社に使用されたフォントがない場合がありますのでアウトライン化が必須です。
画像は埋め込みが基本。解像度は300dpi~600dpiが適切です。
最後に塗り足し付きのデータ入稿でお願いします。

今回支給されたデータは完璧なものでした。
インパクトが強い地域密着型の不動産会社であることがよく分かる意匠に仕上がっていました。

 

 

ファサードサイン FFシートインクジェット出力、UVラミ

「京橋東商店街協同組合」様

ご依頼内容 ●    商店街タペストリー フラッグ取り付け

施工地   ● 大阪市都島区東野田町

施工日   ● 2021-12-26

恒例の「京橋東商店街協同組合」様殻の依頼で商店街タペストリーとフラッグ取り付けをさせていただきました。
クリスマスが終わると一気に年末年始に向けた準備が始まり、街中にはお正月ムードが漂います。
コロナ禍でも頑張っておられる商店街の方々や通行させる方々にも「あーこれを見ると正月が来るんや。よしっ!」と元気づけられるとの声が。
こういう声を聴くと看板屋冥利に尽きます。

 

「からあげコージー」様

ご依頼内容 ●    シャッターボックス上看板

施工地   ● 大阪市港区市岡2-13-35 オレンジハイツ

施工日   ● 2021-12-24

以前より通の間では話題になっていたあさひ堂様のからあげ「からあげコージー」様が大阪、港区に記念すべくフランチャイズ第一号をオープンされるということで弊社に看板の依頼が。
入口上のシャッターボックスに施工。
サイド上からスポットライトで照らし夜間にも対応しています。

よくここでアルミ複合板という素材がでてきますが、他の複合板として「スチール複合板」という素材があります。
構造は一緒ですが在質がスチールと発泡樹脂で構成されています。
特徴もアルミ複合板と同じく、軽量・加工性・耐候性・平滑性 に優れていますが
違う唯一の点は磁石(マグネット)が使用できるということ。
これは非常にメリットの高いものではないでしょうか。

そうそう「からあげコージー」様、オープン以来大盛況のようです、
皆様も是非、ご来店ください。
みなと通夕凪交差点より南東に少し入ったところで営業されています。

シャッターボックス上看板 アルミ複合板 インクジェット出力 UVラミ

 

「株式会社ロキ」様

ご依頼内容 ●    屋上看板

施工地   ● 大阪市東住吉区北田辺5-10-22

施工日   ● 2021-12-8

 

仕入れから客付け、管理、内装、売却まで全て行い、預かっている収益売買物件は常に50棟ほど抱えており、年間約40契約をされている今、大阪で一番伸び盛りの不動産会社でる「株式会社ロキ」様より屋上看板の依頼が。

屋上看板は、その設置場所とビッグサイズという点から認知効果に加えて、場所を知らせるという大きな効果があります。

今回は以前あった屋上看板を利用し意匠交換させていただきました。
画像でもわかるように、足場組を持っての作業となり、かなり大掛かりなもの。

遠くからも視認効果が高く、意匠も相まっておしゃれな屋上看板になりました。

 

屋上看板 屋上看板 インクジェット出力、UVラミ

 

 

 

「補聴器専門店トーシン」様

ご依頼内容 ●    ガラスサイン シャッター

施工地   ● 大阪市北区梅田1-1-3大阪駅前第三ビル2階

施工日   ● 2021-12-24

 

一人でも多くの難聴や失聴に苦しむ方をサポートする「補聴器専門店トーシン」様よりガラスサインとシャッターサインの依頼が。

今回はフォレストグリーンのカッティングシートを使用し施工させていただきました。

カッティングシート(マーキングフィルム)は着色された塩ビフィルムの裏面に粘着材をあわせたもの。いわゆるカラーシール。
水に強く窓、車、プレートなどあらゆる面に施工でき、 発色が良く屋外耐候シートなんです。
もともと看板を「書く」から「貼る」に移行させた素材。
不要な部分は取り除くことができ、表示をすることが目的であればウインドウサインをする場合ではメリットが大きいと思います。
また、メリハリのあるので、目にとまりやすいことにも繋がり、看板の役割としてメリットがあります。

 

ガラスサイン カッティングシート
シャッター カッティングシート