「株式会社ZEN」様

ご依頼内容 ●  駐車場看板

施工地   ● 大阪府茨木市野々宮1-2-7

施工日   ● 2022-3-11

 

大阪、茨木で運送、配送業をされている「株式会社ZEN」様より駐車場にドライバー募集の看板依頼が。

一般的にはこういうアルミ複合板を使った看板はビスを打って設置をしたり、
強力な両面テープや接着剤を使用して壁面へ設置する場合が多いですが、
こういうフェンスに施工する場合は結束バンドや針金を使用し取り付けます。

屋外という環境は想像以上に過酷な環境なんです。だから結束バンドやより耐久性のある針金を使用したフェンス看板の設置が必要となります。

 

駐車場看板 アルミ復合板 インクジェット出力 UVラ三

駐車場看板 アルミ復合板 インクジェット出力 UVラ三

「恩地製氷株式会社」様

ご依頼内容 ●    ターポリン幕

施工地   ● 大阪府大阪市都島区都島北通2-18-13

施工日   ● 2022-3-11

 

昭和23年に大阪・都島で製氷工場として創業し、大阪の飲食店に純度の高い氷を提供しておられる「恩地製氷株式会社」様よりターポリン幕の看板の依頼が。
意匠から製作、施工まで一貫して弊社がおこないました。

このターポリン幕とはポリエステル繊維の織物を柔らかい質感の合成樹脂フィルムでサンドしたビニール系の素材の生地のことをいいます。耐久性が高くて丈夫なうえに、印刷をしたときの発色がよいのもが大きな特徴。汚れに強く手入れが簡単、シワになりにくいので収納に便利なんです。屋外の使用には最適な素材と言えます。

そうそう、このターポリン幕看板を見て「あれっ?」って思った方は是非上記住所まで行きご確認のほどを、、、。

ターポリン幕 ンクジェット出力、UVラミ、上下パイプ、下部コンクリート材

 

 

「ヘルパーステーション プリモ」様

ご依頼内容 ●   看板

施工地   ● 大阪市西成区花園北2-6-4

施工日   ● 2022-3-8

 

大阪、西成区で居宅介護・重度訪問介護・同行援護などの訪問型サービスを行われている「ヘルパーステーション プリモ」様より看板の依頼が。

ベースカラーの淡い青(みず色、そら色)は空やキレイな海をイメージさせて心が開放されて気持ちいい気分になります。また逆に気持ちを落ち着かせて癒されたり明るく前向きにさせてくれます。
老いを感じる高齢者や障害のある方々になると気持ちがネガティブになりやすく、こういう色から元気ややる気がもらえるのではないでしょうか。
弊社デザイナーはいつもこういうことを考えながら意匠を考えております。

 

ファサード看板 アクリル復合板 インクジェット出力 UVラミ

ポスト看板 インクジェット出力 UVラ三

「GronG TRAINING LAB.桃谷店」様

ご依頼内容 ●  突出し看板 店頭看板

施工地   ● 大阪市天王寺区烏ケ辻2-4-2 2F

施工日   ● 2022-3-7

 

「GronG TRAINING LAB.」様より大阪、天王寺に2号店『GronG TRAINING LAB. 桃谷店』を出されるということで弊社に看板の依頼が。
緑橋店が白ベースなので桃谷店は黒ベースでロゴを配置し差別化区別化を図った意匠になりました。
また二階にあることもあり階段図形でその位置づけを視覚しました。

ちなみに桃谷店様は、JR大阪環状線「桃谷駅」徒歩5分にあるパークフロント 2Fにあり、パーソナルトレーナー2名はアメリカで設立された歴史ある団体(NSCA)のトレーナー資格を保有されているということです。
そしてGronGとは、「Growth」「Strong」からなるもので、「成長を求め、人は強くなる。」との意味が込められているそうです。

突出し看板 インクジェット出力 UVラ三
店頭看板 アルミ復合板 インクジェット出力 UVラ三

「就労移行支援 桃園」様

ご依頼内容 ●  ガラスサイン 店頭看板

施工地   ● 大阪市旭区中宮5丁目4−30 108

施工日   ● 2022-3-4

大阪、旭区にある一般社団法人共生福祉の会様より「就労移行支援 桃園」様の看板の依頼が。
ガラスサインにはフォグラスを貼り、事業所名をリタック処理した切り文字を施工。
フォグラスとはガラス調の装飾用シート。 貼るだけで簡単に透明ガラスがスリガラス仕上げになります。また日差しを拡散したり、室内のプライバシー保護にもなります。
注意点は、フォグラスと切り文字は同じガラス面には貼れませんので内貼り、外張りと分けて貼る必要があります。

ちなみに「就労移行支援事業所」とは、障害のある方の一般企業への就職をサポートする通所型の福祉サービスのこと。就労に向けたトレーニングを行い、働く知識やスキルを習得し、修飾後も職場に定着できるようサポートを行う事業所だそうです。

 

ガラスサイン フォグラス カッティングシート
ガラスサイン フォグラス カッティングシート
店頭看板 アクリル乳半 インクジェット出力 UVラミ
店頭看板 アクリル乳半 インクジェット出力 UVラミ
店頭看板 アクリル乳半 インクジェット出力 UVラミ

「ねぎ焼・生麺・甘味 厳島」様

ご依頼内容 ●   看板各種 カルプ文字

施工地   ● 大阪市北区天神橋5-5-4

施工日   ● 2022-3-3

大阪、天五にある広島焼で有名な「鉄板 厳島」様の三号店をオープンをされるということで弊社に看板の依頼が。

こちらは「ねぎ焼 生麺専門 いつくしま」と「甘味 CAFE ITSUKUSHIMA」が同居。看板も黒ベースの下地板にカラフルなカルプ文字。
表示文も和欧文混在でかなりインパクトの強いものになりました。
場所が天神橋筋商店街の天五角という絶好の立地で四方からの視認も高いものになっています。

お味とともにかなり話題になっているみたいですよ。

 

 

カルプ文字 表面インクジェット出力、UVラミ、D30  バックライト文字
カルプ文字 表面インクジェット出力、UVラミ、D30 バックライト文字
カルプ文字 表面インクジェット出力、UVラミ、D30
カルプ文字 表面インクジェット出力、UVラミ、D30

 

「個別指導塾フォレスト」様

ご依頼内容 ●    電球工事 

施工地   ● 大阪市生野区新今里3-1-2

施工日   ● 2022-2-20

つきっきりの完全個別指導で実績を残されている「個別指導塾フォレスト 今里校」様より看板の電球工事の依頼が。

照明には場所や作業内容によって照明基準となる明るさがあります。
看板の場合は背景の明るさによって見え方が変わるので、設置場所の周辺環境、地域の条例やガイドラインによって明るさを考慮して器具を決める必要があります。
弊社は以下のポイントに留意し施工させていただきました。
●適切な明るさであること
●明るさのムラが少ないこと
●照明器具の取り付け位置および照射方向が適切であること
●照明器具が看板の視認性を損なわないこと
●照明器具の保守・点検が容易であること

 

「株式会社キョーエー」様

ご依頼内容 ●    カルプ文字

施工地   ● 大阪市生野区田島6-16-17

施工日   ● 2022-2-15

大阪、生野区で食肉加工・販売をされている「株式会社キョーエー」様よりカルプ文字での壁面看板の依頼が。
ダークグレーの壁面にシルバーのカッティングシートを貼ったカルプ文字はお互い調和を保ち、自己主張せず控えめな上品さがあります。それでいながら洗練させたシンプルな印象を与えています。

ここでまたカルプ文字について。
カルプとは低発泡ウレタン樹脂にアクリルや塩ビ、アルミ複合板などを挟んで厚みを持たせた耐水性等に優れた複合材。
これを文字の形に切り抜いたものが一般的にカルプ文字と言います。チャンネル文字とも呼ばれています。
厚みがあっても軽量なので両面テープやボンドで簡単に取り付けられます。大きいものは文字の上部・側面などに斜めにビスや釘などを打ち込んで補強したりします。

 

カルプ文字 30t シルバーカッティングシート 小口塗装

「サンキ株式会社 オフィス家具市場 本店」様

ご依頼内容 ●    看板修理

施工地   ● 大阪府東大阪市三島3-9-6

施工日   ● 2022-2-14

 

野立て看板が破損したという事で弊社に修理の依頼が。
画像の様に下地貼り合わせ部分が縦に裂化していましたので、枠組みから作り直し、表面を貼りなおし再生しました。
この様な野立て看板は雨、風、雪なんかの「自然環境による要因」そして金属疲労、プラスチック劣化、塗装面劣化なんかの「経年劣化」により耐用年数を下げる可能性が大いにありますので、定期的メンテナンスは非常に大切なことと思われます。

「こぱんはうすさくら大阪鴫野教室」様

ご依頼内容 ●    入口上パネルサイン 、インフォメーション

施工地   ● 大阪市城東区鴫野西5-22-12アマントリビエールシギノ2階

施工日   ● 2022-2-10

発達・成長に心配のあるお子さまや、障がいを持ったお子さまを対象とした、児童発達支援・放課後デイサービスをされている「こぱんはうすさくら」様より鴫野店をオープンされるという事で弊社に看板の依頼が。
よくこういうパネルサイン (アルミ複合板)の取り付け方を聞かれます。
もともとアルミ複合板は非常に軽量なんで強直両面テープや接着剤でも取り付けが可能。
デメリットとしては外す際にテープの跡や接着剤の跡などがついてしまう事があります。
また壁の表面によっては強直両面テープや接着剤では取り付けが難しい場合は何ヶ所か穴を開けビス留めもできます。
デメリットとしては壁に穴を空ける必要がある事。
でも小さな穴の方が修復しやすいというメリットもあります。

パネルサイン アルミ複合板3t、インクジェット出力、UVラミ
インフォメーション アクリル乳半3t、電飾インクジェット出力、UVラミ