「尾道 むらかみ」様

ご依頼内容 ● 木彫看板他

施工地   ● 大阪市北区堂島1-3-9 日宝堂島センタービル1階

施工日   ● 2020-10-01

 

大阪、堂島センタービルにある開業20周年を迎えられ看板を一新。
今回はタモ の集合材を使った看板を製作・施工。
タモ材とは野球のバットに使われる樹種で粘りがあるため、折れにくい性質をもっています。此のタモ材の特徴は扱いやすさ。乾燥難度も普通ですし、特別重くない、軽くもない、加工がしやいなど看板にはもってこいの木材なんです。
の集成材をカットし丁寧に平彫りし、色を入れ込み、クリア塗装仕上げした看板を施工させていただきました。

ちなみに「尾道焼き」について
砂ずりとイカ天の入ったお好み焼きを、「尾道むらかみ」様オリジナルのお好み焼きとしてご提供されており、焼き方はいわゆる「広島風」の、生地と具材を別々にのせていく焼き方。
尾道市に店舗を構える「村上」本店様と、大阪北新地にある「尾道むらかみ」様の2店舗で、70年引き継がれた味のお好み焼きをご提供されています。

木彫り看板 w900xh1044x30t タモ集成材 平彫り、色入れ込み、クリア塗装仕上げ、取り付け金物
ポスターパネル A1サイズ

 

 

 

「ファミリーペットwith高槻店 」様

ご依頼内容 ● 自立看板、壁面パネル

施工地   ● 高槻市高西町19-23 BBBOXビル

施工日   ● 2020-9-30

常にお客様やお客様のペットと寄り添って、最高のペットライフを送って頂きたいという思いを込めてつけられたショップ名 withpet 様より心斎橋ヨーロッパ通りから高槻に移転するということで看板の依頼が。
意匠も弊社デザイナーが行い可愛い猫ちゃんやワンちゃんの画像をアイキャッチに、思わずにっこりしてしまう意匠になりました。
移転により店内リニューアルし、ペットフードや可愛い用品、ワンちゃん用のお洋服なども充実し猫ちゃんとのふれあいスペースもあるようです。
たくさんの可愛いワンちゃんネコちゃんが待ってますよ〜。。
この壁面パネル、サイズがw11,380xh800。
人の入った画像を掲載しておきますの大きさを比較して見てください。

自立看板 インクジェット出力、UVラミ
自立看板 インクジェット出力、UVラミ

 

壁面パネル アルミ複合板3t、インクジェット出力、UVラミ

 

「サン電材工業株式会社」様

ご依頼内容 ● 壁面看板、突き出し看板

施工地   ● 大阪市東成区深江北3-3-27

施工日   ● 2020-9-23

 

主として電力ケーブルの端末処理及び接続と、それらに付属する絶縁・分岐・安全保護の商品を製造・販売されている「サン電材工業株式会社」様。
この地に本社移転されて約10年。看板が劣化が目立つようになったということで弊社により壁面看板と突き出し看板」の依頼をされました。
意匠は支給で弊社は製作と施工。
閑静な住宅街にあるゆえ、派手な色は避け、電飾やスポットも使用しない景観や環境に留意した看板になったのではないでしょうか。
看板は、まちなみや景観を構成する要素として、「まちのコミュニケーションツール」なんです。地域と看板のもっといい関係を作って行きたいと弊社は常に考えております。

 

壁面看板 本体アルミ枠組、アルミ複合板3t、インクジェット出力、UVラミ
突き出し看板 

 

「有限会社利休蔵」様

ご依頼内容 ● パネルサイン 、アクリルボックス

施工地   ● 堺市堺区中三国ヶ丘1-1-51

施工日   ● 2020-9-16

かつて堺は“小灘”と称されるほどの有数の銘醸地で、江戸期の文政3年には101もの蔵が並び、59547石も造っていたそうです。
それが明治13年に95軒もあった蔵元は漸減、昭和46年には全てが閉蔵という有り様。
でも10年ぐらい前にまた堺に酒造を復興しようと、有志が集まり平成26年に酒蔵が完成。試行錯誤、紆余曲折を経て、44年ぶりに堺の地酒を復活させたんですね。
その堺に、ただひとつの造り酒屋、利休蔵様より看板の依頼が。
意匠は支給で弊社は製作と施工を。
情報性と広告性を兼ねそなえ、環境ともいい関係が保てる看板になりました。
ちなみにここのメイン酒の銘は、堺に生まれ茶の湯を確立した利休翁の名にちなみ『千利休』と命名されているそうです。

 

 

パネルサイン アルミ複合板3t、インクジェット出力、UVラミ         透明パネルサイン 透明アクリル、化粧ビス付き                アクリルボックス 本体アクリル、インクジェット出力、UVラミ、LEDモジュール 
パネルサイン アルミ複合板3t、インクジェット出力、UVラミ         透明パネルサイン 透明アクリル、化粧ビス付き                アクリルボックス 本体アクリル、インクジェット出力、UVラミ、LEDモジュール 
透明パネルサイン 透明アクリル、化粧ビス付           
アクリルボックス 本体アクリル、インクジェット出力、UVラミ、LEDモジュール 

 

「株式会社さくらす <桜’s 桜ステーキ>」様

ご依頼内容 ● 電飾看板、パネルサイン 、テント 

施工地   ● 吹田市千里山東1(関大正門前)

施工日   ● 2020-9-11

 

吹田市・北摂地域のデザイナーズマンション・賃貸マンションなど一人暮らしからファミリー向けの賃貸物件を多数取り扱っておられる「株式会社さくらす」様より、吹田、関大正門前に二店舗飲食店をオープンされるということで弊社に看板の依頼が。
意匠はは支給で弊社は製作と施工を担当。
カフェとサンドイッチ専門店の「桜’s」様。
ステーキハウスの「 Sakura Steak」様。
それぞれに個性のある意匠で、学生達にはインパクトのある視認性の高い看板になったのではないでしょうか。
ちなみに株式会社さくらす様はホームメイトFC千里関大前店として関大前にも店鋪を持たれています。

そうそう、ここのステーキは絶品だと弊社関係者が言ってました。
実は私の家もこの近く。近々に行く予定。
勿論大人はステーキ。おチビ達はサンドイッチです。

 

 

電飾看板 インクジェット出力、UVラミ
パネルサイン アルミ複合板、インクジェット出力、UVラミ              テント 生地張替え

 

 

「株式会社ボルテージ」様

ご依頼内容 ● 事務所看板・表札

施工地   ● 大阪府堺市東区高松311-5

施工日   ● 2020-9-10

 

大阪、和泉市で電気設備、設計、施工に携われていた「株式会社ボルテージ」様が移転をされるということで弊社に看板の依頼が。
シンプルでグレード感のある看板をご希望され、透明のアクリルやSUS(
ステンレス)の箱文字での製作となりました。
こういうSUSなどの金属素材の文字看板は取付ける壁面にあわせた最適な施工方法を選びます。

今回は切り文字の裏面に数か所ボルトを立てた物を、穴あけした壁面に接着剤を充填させて刺していく方法を使用。取付けの強度を増したり、切文字でよくある浮かした感じに立ち上げての取付けの時に行う方法です。
他にも壁面に直接接着させて取り付ける方法がありますが、壁の穴あけが難しい場合に良く使います。

表札 透明アクリル5t、四方ミガキ、インクジェット出力、UVラミ、裏貼、化粧ビス
表札 透明アクリル5t、四方ミガキ、インクジェット出力、UVラミ、裏貼、化粧ビス
事務所看板 ステンレス箱文字 ボルト出し、ヘアライン仕上げ
事務所看板 ステンレス箱文字 ボルト出し、ヘアライン仕上げ
事務所看板 ステンレス箱文字 ボルト出し、ヘアライン仕上げ

 

「安田歯科医院」様

ご依頼内容 ● 突き出し看板目隠し、ガラスサイン 

施工地   ● 大阪府池田市満寿美町1-7 

施工日   ● 2020-9-9

まだインプラントという言葉すら馴染みのないころから、インプラントの本場スウェーデンでの治療活動に従事、オペ数を重ね様々な症例、難手術を経験し、日本にもどり地元池田で開業されたという「安田歯科医院」様より、突き出し看板の目隠しシート貼りとガラスサイン 、ドアサインの依頼が。

この目隠しシートは、ベントやセレモニーなど短期用途の看板、選挙看板などのように期間や時間限定の場合、再剥離シートを使用します。
また剥離の必要のない場合は糊面グレー仕様で下地に柄や文字があっても透にくいので意匠面を隠したいときの目隠しシートを使用します。

ガラス面 カッティングシート
ガラス面 カッティングシート
ドア面 カッティングシート
目隠しシート
目隠しシート

「極真空手 野崎道場」様

ご依頼内容 ● パネルサイン

施工地   ● 大阪府大東市北条1-3-22

施工日   ● 2020-9-2

 

空手は強さだけを求める武道でなく、空手の指導を通して挨拶などの礼儀作法や集中力を養う指導にも力をいれおり、“強く、優しく”をモットーにしておられる大東市にある「極真空手 野崎道場」様より、今年オープンということで道場入口上の看板を依頼。

意匠はシンプルに極真会館のロゴマークとロゴタイプ。
このロゴマークは通称「観空マーク」と言われ極真空手の型、「観空」の最初の動作から取ったものだとか。
ちなみに「極真」とは、『千日をもって初心とし、万日をもって極みとする』という武道の格言から発した名称だそうです。
完成は無いと言われるほどの、厳しく険しい武道の真髄を極める意なんですね。
やっぱり「道」

パネルサイン アルミ複合板3t、インクジェット出力、UVラミ

「極真空手 塚口道場」様

ご依頼内容 ● ガラスサイン 、スタンド看板

施工地   ● 尼崎市口田中2-2-23-101

施工日   ● 2020-8-31

以前から色んな看板を弊社に依頼されていた「極真空手 塚口道場」様より、ガラスサインの一新のご依頼が。
こういう看板の訴求力の強さが求められます。
弊社にデザイナーが頂いた画像をポイントにし意匠しました。
やはりモデルが本物。圧倒的迫力に満ちたサイン になりました。
遠方からの視認効果も抜群。極真ならではの破壊力が表現できたと思います。
ちなみに看板画像の解像度は高いものがベスト。 設置場所やサイズ等にもよりますが、遠くから見るので実寸が100~150dpiあれば充分クリアに表現できます。

ガラスサイン :インクジェット出力、UVラミ                                       スタンド看板:インクジェット出力、UVラミ
ガラスサイン :インクジェット出力、UVラミ                                
ガラスサイン :インクジェット出力、UVラミ              
ガラスサイン :インクジェット出力、UVラミ                                      

 

「ティアラ」様

ご依頼内容 ● スタンド看板

施工地   ● 大阪市北区11 大阪駅前第4ビルB1

施工日   ● 2020-8-28

 

以前よりご贔屓にしていただいている「ティアラ」様よりスタンド看板のご依頼が。
意匠支給で、製作をさせていただきました。

街中を歩けば、その店の「顔」としてどこでもよく目にするスタンド看板ですが、設置には重要なポイントがあります。
まず看板で伝えたいことは何なのか。看板を見た人に一瞬で伝えたいことが伝わるように、内容を吟味する必要があります。
そのためには看板のサイズは要注意。
小さいと情報量が少なく、目に止まらない。だからと言って大きいですのを選び情報量を多くしても、逆の意味で目に止まらない。
どんな場所で、どんな人に、どれだけの情報量を提示するのかは大事な要件なんです。
弊社には3名(金金には4名)のデザイナーが在職しており、こういうご相談には親身に対応させていただきます。

スタンド看板:電飾インクジェット出力、UVラミ
スタンド看板:電飾インクジェット出力、UVラミ